2013年7月14日日曜日

故障一発目

古い車(というほど古くもないけど・・・)につき物の故障。

先週ドライブをしていたら、交差点でいきなりアイドリングが不安定になりエンスト。 回転をあげていれば問題なく回るけど、アイドリングができない。
そのうちにアイドリングの音がガボガボいいだしました。

これは前にもなった、プラグコードの劣化による失火かな?と思って、とりあえず今週になってほかにも電装系の不具合がないか調べてもらいにディーラーに向かいました。
すると、どんどんエンジンが吹けなくなってついには発進すら満足にできなくなりました。
で、そのまま路肩に止めてとりあえずチェックをして見ました。
すると、


なんと、ヘッドカバーからオイルが漏れてプラグホールがオイル浸しになっていました。
さらに、そのオイルでプラスチック部分が劣化して割れている状態でした。
とりあえず、別の車で一緒に行動していた友人がたまたま持っていたティッシュと、その辺に転がっていた竹串を使って何とかプラグホール内のオイルをふき取ってなんとか始動できないかとやってみましたが、始動はするもののアイドリングはできず、アクセルを踏めば一応回るけど気筒が半分ぐらい死んでいて、ぜんぜんトルクも出ない状況でした。
そんなこんなで、結局レッカーを呼んでディーラーまで運んでもらうことに。
ディーラーでの診断も大体同じような感じで、とにかくヘッドカバーからのオイル漏れを直さないと、という感じです。
ただ、ディーラーで(ディーラーでなくても)作業してもらうと当然ながら工賃が発生するので、今回は必要な部品のみディーラーにお願いして、自分で作業をすることにしました。

来週末は、ヘッドカバーガスケットの交換作業をすることになりそうです。
さあ、楽しくなってまいりました!!



0 件のコメント:

コメントを投稿