すごい久しぶりにDREAM50をいじりました
以前、ちょっとサーキットを走ってみようかなと思って、サーキット仕様にモディファイしようとしたところで止まってました
結局、サーキットは行けそうもないので、また公道を走れるように整備します
ついでに多少モディファイを加えていこうと思います
まずはこれ
勢いで買ったヨシムラのTMJ-MJN22
もちろんポン付けはできないので、
こんなものを買ってきて、純正インマニに取り付けます
インマニ+このインシュレータなので、吸気管長が長くなってしまいますが、まずはこれでやってみようと思います
取り付けるとこんな感じ
普通に付きます
ただ、このままだとインシュレータでキャブの重量を支えることになるため、よろしくありません
そこで、キャブの重量を受け持つステーを作ります
まずは型紙を製作
キャブ側はスロットル上部のフタのボルト、車体側はエアクリーナボックスのステーに固定します
キャブを変えてもちろんエアクリーナが付かなくなるので、ちょうど余っていたステーでした
で、それを元に1mmステンレス板でステーを製作
あんど、取り付け
なかなかしっかり固定できました
ただ、車体の振動がちょっと心配
車体側にグロメットでも入れようかな
0 件のコメント:
コメントを投稿