2014年4月3日木曜日

ランティス社外キーレス取り付け完了!

さて、ちゃんと動かなかったキーレスですが、CEPに問い合わせたところ配線資料がないのでディーラーで配線図をもらって来いとのこと。
ただ、症状からすると青線がアンロック線ではないかということらしいです。

で、ディーラーに行ってみたんですが、あいにくの休みで配線図はもらえませんでした。
なので、まずは配線を逆にして試してみることに。

ロック線を赤線につないで、アンロック線を青線につないでいざ勝負!







まあ、配線を逆にしただけなので、ボタンが逆になっただけで結局ロックはしてくれませんでした。
とりあえず、アンロック線は青線で問題ないということがわかりました。


引き続きCEPに問い合わせをしてみると、ロック時に一瞬12Vが出る線がロック線だという回答があったので、テスターを買ってきて試すことにしました。
テスターは最大値を記録できるものにしました。

で、赤線・青線ともにテスターで調べたところ、どっちもロック時には12Vは出ませんでした。
どういうことかと思って試しに緑線を調べたところ見事ロック時に12Vが出るじゃないですか!!
なので、赤線は元に戻して緑線を切断、ギボシをつけてロック線につないでみました。
そして、ドキドキしながら動作確認。


ロックボタンを押すと、ガコンッとロックしました!
さらにアンロックボタンを押すとアンロックもちゃんと動作しています!
その後うれしくて何回かロック・アンロックを繰り返してしまいました 笑


これでやっと配線がうまくいきました。
そうしたら、本体を適当な位置に取り付けて配線をまとめて内装を元に戻せば完成です。


キーレス本体は助手席足元に両面テープで貼り付けておきました。
外れないか心配だな・・・ 笑






そのあとディーラーで配線図をもらってきたんですが、


どう見ても、赤がロック線で青がアンロック線です。
どうやら、Myランティスは赤と緑が逆になってしまってるようです。
こういうケースは稀にあるみたいなんですがなんとも迷惑な話です。






5 件のコメント:

  1. はじめまして。ランティス乗りの、のぶと申します。
    私もちょうど今、電波式キーレスを付けようとブツを用意したところでして、詳しい取り付け方法を拝見してとても参考になりました!
    実は数年前にも別の汎用キーレスを取り付けようと試みたのですが・・・「配線色の罠」とbentenさんも書かれていた「怪しい動き」に翻弄され挫折していたのです^^;
    近いうちに頑張ってみようと思います。

    追伸:ブログを拝見すると、bentenさんは関東にお住まいのようで?(私は埼玉です)
    今度の日曜(13日)、千葉・柏のスーパーオートバックスで「春のランティスミーティング」が開催されますよ。(小規模ですが)
    よろしければいかがですか?

    返信削除
    返信
    1. ランティス乗りの方からコメントをいただけてうれしいです。
      私もいろんなところからの情報を頼りに何とか取り付けをしたので、参考になったのでしたら幸いです。
      キーレス取り付けがんばってください!

      ランティスミーティングというのがあるのですね!
      ぜひ行きたかったのですが、なにぶん今日コメントを拝見しまして・・・
      また機会がありましたら誘っていただけるとうれしいです^^
      私も、そのあたりの情報に目を光らせておきます 笑

      削除
  2. こんばんは。
    おかげさまで、無事に取り付けできました!\(^▽^)/
    これで純正キーレスリモコンを「電波式を装いつつ、さりげなくルームランプへ向けて押す」ことなく、ドアを開けることができます♪
    取り付けて以来、アホかっ!ってくらいドアロックの開け閉めを繰り返してます(笑

    またちょくちょくお邪魔させていただきます!
    bentenさんの高度なランティスネタはもちろん、ブログの更新を楽しみにしております。

    追伸:みんカラのランティスオーナーのページ http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/lantis/ で、ミーティングの告知などもたまに出ますので、機会があればぜひお会いしましょう♪

    返信削除
  3. ザウバーのハンドル図解やって
    http://www.sauberf1team.com/fileadmin/user_upload/redactors/documents/pdf/2014_SteeringWheel_EN_lr.pdf
    日本語記事はこちら
    http://wired.jp/2014/05/16/formula-1-steering-wheels/

    返信削除
    返信
    1. ザウバーは結構いろいろ公開してますね
      F1半分に切ったやつとか↓
      http://www.youtube.com/watch?v=_Wn1EFLa2C8

      削除