純正キーレスのリモコンを買えばまたキーレスが使えるようになるのですが、高いうえに赤外線式で、車に近づいて受光部を狙ってボタンを押さないと使えないようなものなので、社外の電波式キーレスを取り付けることにしました。
で、今回選んだのはこれ↓
CEPというメーカーのLOCKMANというキーレスキットです。
もっと安いものもあったんですが、ある程度信頼性があったほうがいいと思ってこれにしました。
あと、車種別配線資料も公開していて、自分で取り付けるのも簡単だと思ったからです。
ちなみに、ランティスの配線資料はこんなの
製 品 | 車 両 | ||||||
番号 | 線色 | 線情報 | 配線場所 | 配線色 | 極性 | 備考 | |
CN1 | |||||||
① | 黒 | アース | (-) | ボディアースへ接続 | |||
② | 赤 | 常時電源 | (+) | ハンドルコラム内のイグニッションキースイッチ裏 | 黒 | + | |
③ | 茶 | サイレン出力 ※ | (+) | サイレンの赤線へ接続 | |||
④ | 青 | アンロックリレー出力 | NC | ||||
⑤ | 緑 | COM | |||||
⑥ | 紫 | NO | CN1 ②赤線へ接続 | ||||
⑦ | 青/白 | ロックリレー出力 | NC | ||||
⑧ | 緑/白 | COM | |||||
⑨ | 紫/白 | NO | CN1 ②赤線へ接続 | ||||
⑩ | 灰 (ハザード接続モジュールを接続) | 右ウインカー出力 ※ | (+) | 運転席側J/B内表面下方 16P | 緑/黒または緑/白 | + | |
左ウインカー出力 ※ | (+) | 運転席側J/B内表面下方 16P | 緑/白または緑/黒 | + | |||
CN2 (オプション) | |||||||
① | 白 | トランクリレー出力 | NC | 接続なし | |||
② | 黄 | COM | |||||
③ | 橙 | NO | プラスコントロールの場合はCN1 ②赤線、マイナスコントロールの場合はCN1 ①黒線へ接続 |
肝心のドアロック・アンロックの線をどこにつなぐのか書いてません。
仕方なくネットで配線情報を探しているとこんなサイトを見つけました。
これならこの通り作業すれば間単に取り付けできそうです。
で、早速作業。