作りました。
どうやってホイールに取り付けるのがいいか悩んだんですが、結局ホイールナットを貫通のレーシングナットにしたのでそこにねじ止めすることにしました。
一応PCD114.3の5穴と4穴、PCD100の5穴に対応しています。
で、どうやって使うかというと、
こんな感じです。
前後のホイールにゲージを取り付け、そこに糸を張ります。
その糸が車体中心線と平行になるように設計してあるので、糸に対してホイールがどのくらい傾いているかを見れば、トー角がわかるというわけです。
同じようにゲージを垂直に取り付ければキャンバーを見ることもできますが、今のところ調整できないのでトー角のみを調整します。
トー角の調整は、タイロッドを伸ばしたり縮めたりするだけなので意外と簡単にできます。
で、左右がこんな感じで同じ数値になればOK。
中心からこのスケールまでが200mmあるので、2mmだとtan^-1(2/200)なので約0.57度トーインとなりました。
調整後走ってみたところちょっとはよくなったかなという程度。
少し直進安定性は増しましたが、ギャップでハンドルが取られるし減速時にもトルクステアなのかハンドルが取られる感じは直っていません。
まあ、いろいろとボロくなってるのでいろんなところが少しずつずれてきてるんだとおもいますが・・
とりあえず次は足回りのブッシュ交換でもしたいな~。
ステアリングがとられるのはステアリングダンパーのヘタリとかじゃない?
返信削除たぶんストラットのアッパーマウントブッシュのヘタリやと思う
削除