ちょっとプラモデルが作りたくなりまして、エアブラシでの塗装をどうしようかと思っていました。
外でやってもいいけど、いちいち必要なものを準備して外に持っていくのも面倒なので、部屋の中で塗装ができるように簡単な塗装ブースを作ることにしました。
とにかく安く済ますため、材料はダンボールとプラダン、換気扇はPCファンで代用しました。
まずはプラダンでシュラウドを作ります。
ダンボール箱の背面に穴をあけてそこにファンを取り付けてもいいんですが、PCファンを使っているので効率よく空気を流すためにシュラウドを作っておきました。
あと、あまりにもPCファンが弱かったときのためにもうひとつファンを取り付けられるようにしています。
フィルターは、市販のレンジフィルターをプラダンで製作した枠に取り付け。
面ファスナーが付属していたのでそれを利用しています。
で、シュラウドとフィルターをダンボールの箱にくっつけると完成です。
フィルターは交換が楽なように中にはめ込んでいるだけです。
あとは、窓枠に設置して開いた部分をあまったプラダンで塞げば塗装準備完了です。
ちなみにPCファンはDC12Vで動くので、AC100Vから車のシガーソケットに変換するやつを買ってきました。
実際使ってみた感じ、ファンが効いてるのか効いてないのかよくわかりません。
まあ、エアブラシ自体出てくる量が少ないので大して排気しなくても大丈夫ではあるんですが・・・
あと、シュラウドに透明っぽいプラダンを使ったので、思いのほか外の光がブース内に入ってきて、ブース内に照明を設置しなくても結構明るいです。
これだけ簡単に作れてかかった費用も3000円くらいなので、モデラーの人には結構お勧めです。
プラモデルは何を??
返信削除