ランティスが故障しました・・・。
今度は、まだ走れるだけ前回よりましですが、それでもまともに走行することができません。
どういう症状かというと、負荷をかけるとエンジンの出力が出ずリミッターがかかった様になってしまうのです。
ただ、不思議なことに3000rpm以上なら問題なく使えるということです。
とりあえず、覚書もかねて現状を箇条書きにすると、
・エンジンはかかる
・アイドリングもできる
・スロットル開度が小さいとスムーズに回転があがる
・スロットル開度を大きくすると2000rpm手前でリミッターのかかったような音とともに回転の上昇がしばらく止まる
・エンジンが温まるとアイドリングが不安定
・発進はできないことはない
・2000rpm以下で発進すると急に出力がなくなるときがある
・走行中は3000rpm以下で加速とエンジンブレーキを繰り返すように揺れる
・3000~3500rpm以上では普通に走れるし加速もする
まあこんな感じです。
週末に京都から帰ってきたときはもっとひどいことに、下道で発進のたびにアフターファイヤーがでておりました。
スロットル開度や回転数によって症状が変わることから、なにかしら制御系がおかしいのかなとも思います。
ただ、土曜日の時点ではディーラーで診断機をつないでも異常なしでした。
あと考えられる原因としては、燃料ポンプの機械的故障かイグニッションコイル・デスビの故障ぐらいでしょうか。
燃料ポンプは完全に壊れているのではなく、何らかの理由で流量が減っていることが考えられます。
そうすると、燃料の供給が追いつかないときだけ異常が発生するということは考えられます。
ただ、それだとアフターファイヤーの説明がつかないので、もしかすると燃料系・点火系の両方が故障しているのかもしれません。
そうなるとやっかいやなぁ・・・。
あと一息ですね。
返信削除