なおりました。
エアフロが届いてすぐに交換したところ、やっと正常なアイドリングに戻ってくれました。
で、はずしたエアフロを見てみたところ、エアフィルターのスポンジのカスらしきものがセンサー部分に付いてました。エアフロの故障の原因はどうやらエアフィルターにあったようです。
そういえば、エアフィルターをスポーツタイプに交換すると、エアフロが故障しやすくなるというのを聞いたような気もします。
いろいろありましたが、これでやっと普通に乗ることができそうです。
2013年8月21日水曜日
2013年8月11日日曜日
グラグラの正体
なかなか直ってくれないランティスですが、先日詳しい人のアドバイスを受けてエアフロのカプラをはずしてエンジン始動を試みたところ、なんとちゃんとアイドリングしてくれました。ただ2000rpmぐらいでしたが・・・。
で、この症状はほぼ間違いなくエアフロの故障とのこと。ちょうどオークションにエアフロが出品されていたので即落札しました。ただし、先方はお盆休みとのことで発送はお盆休み明けになるとのこと。
ということで、今日はシフトノブのグラグラを直します。
まずは、どんな状況かと言うことですが、こんな感じです↓
シフトノブとリンケージの間にブッシュが入っていて、それが切れてなくなってしまったために、隙間ができてグラグラしていたということです。
というわけで、ここのブッシュを交換(入れ直し?)します。
ブッシュは右の写真です。
品番と価格は、
・GA5R46062 ブッシュ ¥294/1個
とかなりお安いです。たぶん工賃もそんなに高くないと思うので、お店で交換してもらうのもいいでしょう。
ただし、今回は後学のためにも自分で交換してみます。
このブッシュを交換するためには、車の下からネジをはずさないといけないのですが、先にジャッキアップしなくても外せる内装から外しておきます。
そのあと、勢いで買ってしまったジャッキとリジットラックを使ってジャッキアップ。
そしたら、ライトを持って車の下にもぐり、シフトノブ下のボルトを外します。
ボルトが外れたら、室内側のスナップリングを外すと、シフトノブを引っこ抜くことができます。
で、出てきたブッシュはボロボロでした。たぶん、フロントパイプの真上にあるので、熱でやられてしまうんでしょう。
とにかく、新品のブッシュを入れて、さらにべたべたのグリスをきれいにして、シリコングリスでグリスアップしておきました。
あとは逆の手順で、組み付ければ完成です。
ということで、シフトノブのグラグラは無事直りました。
で、この症状はほぼ間違いなくエアフロの故障とのこと。ちょうどオークションにエアフロが出品されていたので即落札しました。ただし、先方はお盆休みとのことで発送はお盆休み明けになるとのこと。
ということで、今日はシフトノブのグラグラを直します。
まずは、どんな状況かと言うことですが、こんな感じです↓
シフトノブとリンケージの間にブッシュが入っていて、それが切れてなくなってしまったために、隙間ができてグラグラしていたということです。
というわけで、ここのブッシュを交換(入れ直し?)します。
ブッシュは右の写真です。
品番と価格は、
・GA5R46062 ブッシュ ¥294/1個
とかなりお安いです。たぶん工賃もそんなに高くないと思うので、お店で交換してもらうのもいいでしょう。
ただし、今回は後学のためにも自分で交換してみます。
このブッシュを交換するためには、車の下からネジをはずさないといけないのですが、先にジャッキアップしなくても外せる内装から外しておきます。
そのあと、勢いで買ってしまったジャッキとリジットラックを使ってジャッキアップ。
そしたら、ライトを持って車の下にもぐり、シフトノブ下のボルトを外します。
ボルトが外れたら、室内側のスナップリングを外すと、シフトノブを引っこ抜くことができます。
で、出てきたブッシュはボロボロでした。たぶん、フロントパイプの真上にあるので、熱でやられてしまうんでしょう。
とにかく、新品のブッシュを入れて、さらにべたべたのグリスをきれいにして、シリコングリスでグリスアップしておきました。
あとは逆の手順で、組み付ければ完成です。
ということで、シフトノブのグラグラは無事直りました。
2013年8月7日水曜日
息抜き
結局、プラグコードとプラグを換えても車がなおらないので、息抜きにレースを見に行ってきました。
8月4日のMOTEGI 2&4 RACEです。
一日で2輪と4輪のレースが見られるお得?なイベントです。
ついでにHONDA第一期F1のRA301のデモランがあったり、コレクションホールを見たり、なかなか良い一日でした。ただ、ものすごく暑かったですが・・・・
とにかく車のほうはもうちょっとかかりそうです。
8月4日のMOTEGI 2&4 RACEです。
一日で2輪と4輪のレースが見られるお得?なイベントです。
ついでにHONDA第一期F1のRA301のデモランがあったり、コレクションホールを見たり、なかなか良い一日でした。ただ、ものすごく暑かったですが・・・・
とにかく車のほうはもうちょっとかかりそうです。
登録:
投稿 (Atom)