Bloggerでの一発目として今日行ってきたツーリングについて書きます。
最近関西から関東へ引っ越したので、ツーリングコース開拓のためツーリングに出ました。
目標としては、赤城山を越えて日光へ行くというコースです。
まずは赤城山。
標高1300mを超えているのでかなり寒いです。
気温は約1℃。上のほうは雪が降ってます。寒いです。
もうこの時点で、服装選びを後悔しています。
一応念のためと上着をかばんに入れて出発したので上着はまだましだったのですが、グローブが春・夏用だったので手がヤバイぐらい痛いです。
しかも、風がかなり強くて、走ってなくても相当寒いです。
赤城山にある大沼という火口湖。
とくにどうと言うこともない湖です。
この後は、赤城山を北に越えて国道120号まで出ます。
国道120号までの道は、車もほとんどおらず、しかも適度なコーナーがありかなり気持ちよく走れました。
さらに山を下って来たこともあって、気温も上がりそれほど苦痛ではなくなってきて、ツーリングを続ける気力が戻ってきました。
で、しばらく国道120号を気持ちよく走っていたのですが、どんどん上っていくと周りに雪が見えはじめて・・・
こんな風になりました。
えっと・・・。今は何月やったっけ?
これで峠を越せるのかと心配していると、下ってきた車の人が、上は道が凍っていて通れないと教えてくれました。
それでも少し上っていくと、これまた下ってきたオフ車の人がダメダメという手振り。
ここで、あきらめて戻ることにしました。
まあ
普通にスキー場が開業してるレベルなので、やっぱり無理だったんでしょう。
それにしても、
昨日磨いたばっかりやのにこんなになってます。
そしてリムには水溜り・・・。
これは帰ったらまたきれいにするとして、気を取り直して山を下っていきます。
そして、上る途中に見た足湯で温まりつつ今後のルートを考えます。
で、結局裏榛名から伊香保にぬけて帰るというルートに落ち着きます。
ということで、出発。
途中、寄り道をして吹割の滝を見てきました。
なかなかダイナミックでしたが、東洋のナイアガラという割には小さい滝でした。
でいきなり榛名山
最後に榛名山からの眺め
右の山が赤城山、左の白いのが日光白根山で今日行ってきた所です。
走行距離約230km、燃費約52km/lで、なかなか楽しいツーリングでした。